top of page

神戸市の小学校で交流戦を実施!小学生向けプログラミング教室!

執筆者の写真: 吉田 公衛吉田 公衛

更新日:2 日前

小学生が夢中になるドローンプログラミング体験

神戸市・三田市・半田市・北名古屋市で展開するプログラミング教室「D-TYPE.」。今回は須磨教室長の吉田が、神戸市立菅の台小学校と神戸市立竜が台小学校の6年生を対象に、特別な出前授業を開催しました。

この授業では、プログラミングを通じたドローン操縦だけでなく、チームワークや論理的思考を養うことができ、子どもたちが楽しみながら学べる時間となりました。


菅の台小・竜が台小 交流戦 ~ドロカツルール説明~

チーム名決めから大盛り上がり!

最初のミッションは「チーム名を決めよう!」。子どもたちは個性的な名前を考え、早くもテンションMAX!笑いが絶えない時間となりました。こうしたやりとりを通じて、チームの結束が自然と生まれていきました。



いざ!ドローンバトル開始!

1stバトル:ドローンプログラミング操縦戦

菅の台小学校と竜が台小学校の混合チーム8グループが、赤チームと白チームに分かれてバトル開始!

「CoDrone EDU」を使った操縦バトルでは、子どもたちがプログラムを組みながらドローンを操縦。予想外の動きに驚きつつも、仲間と協力しながら調整する姿が印象的でした。

2ndバトル:プログラミングバトル

次に、ドローンの動きをプログラミングで制御するバトル!

各チームが制限時間内で戦略的にプログラミングを行い、狙い通りの動きができるか挑戦しました。「動いた!」「ズレた!」と一喜一憂しながら、試行錯誤を重ね、プログラムの調整力を磨いていきました。




交流の輪が広がるドローンプログラミング

バトルが終わる頃には、子どもたちはすっかり打ち解け、学校の垣根を超えたチームワークが生まれていました。

「ドローンの大会が楽しかったのはもちろんだけど、お互いの学校と交流できたのが一番よかった!」という声もあり、学びと遊びを両立した貴重な経験となりました。

4月からは同じ中学校に進学する彼ら。この日の経験が、今後の学校生活にも良い影響を与えてくれることでしょう。


プログラミング教室で楽しく学ぶならD-TYPE.

「D-TYPE.」では、神戸市・三田市・半田市・北名古屋市の各教室で、小学生向けのプログラミング教室を開講中。

プログラミングを通じて論理的思考力を育成し、ドローンを活用した楽しい学びの場を提供しています。

初心者でも安心して学べる環境が整っており、無料体験会も随時開催!

▶無料体験会の日程はこちら!

 
 
 

Comments


bottom of page